バレンタインとは、もともと269年にローマ帝国時代に存在した聖ウァレンティヌスに由来する記念日とされている。
とはいえ日本とローマには江戸時代には全く交易がなく、また今日のように女性が男性にチョコレートを送るという風習
が定着したのは昭和に入ってからである。
チョコレートが日本に初めて入ってきたのは18世紀と記述があるが、その当時は「しょくらあと」と呼ばれておりチョコ
レートという名前で定着し始めたのもその後の時代になってからである。
ということで本来はバレンタインというイベントも、チョコレートという呼び方もこの時代にはなかったものではあるが、
そういうのを度外視して、この作品を作り上げたいと思う。
元々夢小説、時代を折り曲げようが関係ないという寛大なお方だけ、この先に進んでいただけると有り難く思います。
では、
はっぴーばれんたいん!
あなたがチョコレートをあげたい人は、どなたですか?
土方
沖田
斎藤
原田
永倉・藤堂
|