自分でもどうかしていた、と私は思う。
ハロウィンなんてもので浮かれていたとは思わないけれど、確かにどうかしていたんだと。
そうじゃなければ、彼に、
教え子に、
身体なんて開かない。
あの日。
私は教師から逃げ回っていた。
あの格好で祭を楽しむなんてとんでもないと思ったから。
だから彼があの場に来たときには驚いたもので、まさか引っ張り出されるかと思ったらそうではなかった。
彼は私を守ってくれた。
私は彼に少しばかり気を許しすぎている所があったんだろう。
元々原田君は話しやすいタイプの人間だった。
色々と察してくれるし、踏み込んでも来ない。
それに彼は私と話をするときは決して「教師」と「生徒」という話はしない。
授業がどうだ、勉強がどうだ、と言う事は一切話題にせず、私自身が好きなこと、彼自身が今嵌っている事、なんていう
話題を取り上げてくれた。
だから、私は求められているのは「教師としての雪村」ではなく「一人の人間としての雪村」なんだと分かった。
少し、それがありがたかった。
他の生徒はどうしても私に「友達」としてであり同時に「教師」としての何かを求めてくる。
どこか緩んでいけない一線というのがあった気がして、心が安まる瞬間っていうのは無かった。
でも、原田君は違った。
実は彼、賢いんじゃないだろうか、とも思う。
だからあの日、私はいつものように彼に気を許した。
似合うとは思っていないけれど「可愛い」と言われてちょっとだけ気をよくして、彼が守ってくれると分かった瞬間に私
は全幅の信頼を寄せた。
教師が生徒に守られるなんておかしいと思うけれど、私だって守られたいと思う事もある。
多分、それは私が「女」で彼が「男」だからなんだろうと言う事を認識させられたのは、彼のブレザーに袖を通した瞬間
だっただろう。
ふわりと香る女の子とは違う、独特な男らしさに、ああ、彼は男なんだと、思った。
そして私は、
彼の男たる証拠を、
身体に刻まれる事になったのだ。
今思えばなんで拒まなかったのか不思議でならない。
確かに、彼は見た事がないくらい、必死で熱い眼差しを向けていた。
あの大人びた姿はどこにもなく、そこにあったのは等身大の彼の‥‥男としての姿だった。
囚われたと思ったのは、その荒々しい中に揺らぐ、頼りないものを見つけたからだと思う。
年相応の弱さに、私は、それを包んで癒してあげたいと思った。
私が母性を持っている女だからかも知れない。
でもだからって、
彼を止めなかったのはどうかしている。
結局私は、あの後、気を失ってしまったらしくて、気がついたら家のベッドの上にいた。
目を開けるとそこに校長であり、恩師でもある近藤さんがいて、大丈夫かと心配そうに訊ねられた。
どうして家のベッドにいるのかと記憶を探ろうと起きあがって、ベッドサイドに畳んで置いてあるブレザーを見た瞬間に
身体がぎくりとした。
思わずという風に伸ばしてひきよせれば、ふいに香るのは自分のにおいではない、男のそれで。
それを知っていると思った瞬間に怒濤のように記憶が蘇った。
全身から汗が噴き出そうだった。顔から火が出そうだった。
なんてことをと後悔した所で遅い。
もう事は済んでしまったのだ。
あれが夢でも幻でもなかったのは身体が覚えていた。
あちこちに残る熱と感触と、それから私の体臭に混じってしまった彼の香りが、それは事実なのだと突きつけた。
自分は、
生徒と関係を持ってしまったのだ。
そんな事実に愕然とした。
貞操観念は強い方だった。
決して一時の感情で流されない自信はあったのに。
どうして、と思う。
しかも、生徒に。
確かに、彼、原田君は嫌いな生徒ではない。むしろ、好感の持てる生徒だ。
彼といると楽だから、教師としての立場を放り投げてついつい甘えてしまうくらい、彼に気を許している所がある。
だからって、そんな彼に身体を開いてしまうなんてどうしたことか。
彼は生徒なのだ。
そして、自分は教師なのだ。
そんな事があっていいはずが、ないのに。
どうかしている。
と、私は自分の軽率さを呪った。
――何よりどうかしているのは‥‥私自身が彼に抱かれて「嫌」ではなかったことだ。

|